ロゴ

居宅介護支援

Concept

コンセプト

つのチカラ~

  • つなぐ
    チカラ

  • 聴く
    チカラ

  • 寄り添う
    チカラ

「ケアマネジメントセンター利楽いさはや」では、居宅介護支援を行っています。

ご利用者様とご家族の思いをしっかりと受け止め、専門職として地域の医療・福祉サービスとつなぐ「つなぐチカラ」。
お一人おひとりの声やご希望に丁寧に耳を傾ける「聴くチカラ」。
そして、常に寄り添いながら安心できる暮らしを支える「寄り添うチカラ」。

この3つのチカラを軸に、ご利用者様が住み慣れたご自宅や地域で、その人らしい毎日を送れるよう、最適なケアプランの提案とサポートを行ってまいります。

Home care support

居宅介護支援とは

画像

居宅介護支援とは、介護が必要な方が住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)がご本人やご家族の希望、心身の状態、生活環境などを丁寧に伺い、一人ひとりに合った介護サービスの計画(ケアプラン)を作成し、サービス事業者や関係機関との連絡・調整を行う支援サービスです。

ケアプランの作成や定期的な見直し、必要な手続きのサポートなどを通じて、ご利用者様ができる限り自立した日常生活を送れるようお手伝いします。
直接的に介護サービスを提供するのではなく、最適なサービスを受けられるように間接的に支える役割を担っています。

Flow

ご利用までの流れ

  • STEP 1

    要介護認定の申請
    要介護認定の申請
    お住まいの市区町村の窓口や地域包括支援センターで「要介護認定」の申請を行います。ご本人やご家族だけでなく、居宅介護支援事業所や医療機関が代行することも可能です。お気軽にご相談ください。
  • STEP 2

    認定調査・主治医意見書の作成
    認定調査・主治医意見書の作成
    申請後、市区町村の調査員がご自宅を訪問し、心身の状態について聞き取り調査を行います。同時に主治医による意見書も作成されます。
  • STEP 3

    審査・判定
    審査・判定
    調査結果や主治医意見書をもとに、介護認定審査会で要介護度が決定されます。
  • STEP 4

    認定結果の通知
    認定結果の通知
    申請から約30日以内に、要介護度が記載された「認定結果通知書」が郵送で届きます。
  • STEP 5

    ケアプラン(介護サービス計画)の作成
    ケアプランの作成
    要介護認定を受けた方は、当事業所のケアマネジャーがご本人やご家族と面談し、希望や状況に合わせたケアプランを作成します。
  • STEP 6

    サービス事業者との利用契約
    サービス利用契約
    ケアプランに基づき、利用したい介護サービス事業者と契約を結びます。
    契約後、各サービスの利用が開始されます。
    定期的なケアプランの見直しなどもお任せください。

Staff

スタッフ紹介

私たちがご相談を承ります。
どうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。

  • 画像
  • 画像

Contact

お問い合わせはこちら
お気軽にご相談ください。